
音楽配信サービスに登録してみようか考えている人「音楽配信サービスの始め方を知りたい。でも、どのサービスを選べばいいんだろう…。試してみたいんだけど、色々サービスがありすぎてどれが自分に合っているのかがわかりません。違いを教えてください。」
このような疑問にお答えします。
ちなみに、筆者はApple MusicとSpotifyを6年間使っており、どちらのメリット・デメリットも紹介できると思います。
AppleMusic vs Spotify
Apple MusicとSpotifyを曲数・料金プラン・無料トライアル期間・歌詞表示機能・ダウンロード再生・音質について比較してみました。
Apple Music | Spotify | |
---|---|---|
曲数 | 約5,000万曲 | 約4,000万曲 |
月額料金プラン | 980円(個人) 1,480円(ファミリー) 480円(学生) |
無料プラン 980円 1,480円(ファミリー) |
無料トライアル期間 | 3カ月間 | 30日間 |
歌詞表示機能 | ○ | ○ |
ダウンロード再生 | ○ | ○ |
音質 | 256kbps | 320kbit |
Apple Music
メリット
①トライアル期間が長い
②J-POPが充実している
デメリット
①音質の変更はできない
Spotify
メリット
①自分の好きなアーティストが作ったプレイリストを聞くことができる
②ニッチなジャンルの曲も公開されている
③歌詞の表示が曲と連動する
④アーティストをフォローできる機能がある
Apple Musicでは友達の作ったプレイリストを共有して楽しむことができますが、Spotifyはさらにアーティスト自身からアメリカ歴代大統領までさまざまな人がプレイリストを公開しておりApple Musicとはまた違った楽しみ方ができます。
デメリット
①J-POPを聴きたい場合は不向き
結論
- 特にこだわりないよって人はAppleMusicがおすすめ。トライアル期間も長いので安心です。
- 音楽発掘が好きでUSの音楽や国内でもニッチなジャンル(エレクトロ、ヒップホップ)を発掘していきたい!
という人はSpotify。AppleMusicには公開されていないけれど、Spotifyでは聴けることもあります。